RSS2.0
 1/29(水)に2年生の生活科の学習で、「おもちゃランド」が行われました。2年生が生活科の学習で作成した手作りおもちゃを使ってゲームを企画し、1年生を招待して楽しい会を開催しました。1年生に楽しんでもらうために、一生懸命ルールを説明したり、優しく声を掛けたりする2年生の姿がとても印象的でした。1・2年生共に心に残る会になったと思います。
 1/23(木)に3年生が、花久の里にご協力をいただいて「まんじゅう作り」体験を行いました。多くの子供達がまんじゅう作り初体験でしたが、説明をしっかり聞き、一生懸命取り組むことができました。完成したまんじゅうを嬉しそうに見せる子供達の笑顔が印象的でした。ご協力いただいた花久の里の皆様、ありがとうございました。
埼玉県企画財政部計画調整課総括・SDGs推進担当から、埼玉県SDGs官民連携プラットフォーム「埼玉SDGsフェア」及び「こうのとりSDGsフェスティバル」の開催について案内がありました。チラシとポスターを添付しましたので、必要に応じてご活用下さい。 SDGsフェスA3ポスター.pdf 埼玉SDGsフェアチラシ.pdf
12/14(土)にもちつき大会が行われました。杵を上手に扱って、力いっぱい餅をつく子供達の姿がとても印象的でした。5年ぶりの開催に子供達も大喜びでした。自分達でついた餅の味は格別だったようです。会の開催にあたり、企画・運営に携わって下さった地域の皆様、保護者の皆様に深く感謝致します。ご協力ありがとうございました。
12/14(土)に5年生の総合的な学習の時間で「しめ縄作り体験」を行い、お米の収穫後に出る稲藁を使って、新年を彩る正月飾りを作成しました。初めてのしめ縄作り体験に、子供達は真剣な表情を浮かべながら一生懸命取り組むことができました。子供達一人一人にとって大変貴重な学びになったようです。お忙しい中、ご指導をいただきました松﨑様。ご協力ありがとうございました。

学校からのお知らせ

2年生 「おもちゃランド」

 1/29(水)に2年生の生活科の学習で、「おもちゃランド」が行われました。2年生が生活科の学習で作成した手作りおもちゃを使ってゲームを企画し、1年生を招待して楽しい会を開催しました。1年生に楽しんでもらうために、一生懸命ルールを説明したり、優しく声を掛けたりする2年生の姿がとても印象的でした。1・2年生共に心に残る会になったと思います。