カテゴリ:共和小

令和6年度 第1回避難訓練を行いました。

4月16日(火)2校時に地震後、家庭科室から火災が発生したことを想定した

避難訓練を行いました。

 

新しい学年、環境となり緊張感をもって挑むことが出来ました。

また、教員2名と5年生3名、6年生3名が消火器体験を行いました!

消防署の方々、お忙しい中ご指導ありがとうございました!

ようこそ共和小学校へ!

新年度も始まり1週間がたち、

4月16日(火)、朝の時間に1年生を迎える会を行いましたお祝い

たくさん準備してくれた上級生の皆さんありがとうございました!

1年生の皆さん、上級生のお兄さんお姉さんや先生たちと一緒に楽しい学校生活にして行きましょうね音楽

 

 

令和6年度 新学期が始まりました!

令和6年4月8日、新入生10名を迎え新学期がスタートしました学校

今年度も保護者の方々や地域の方々にご協力いただくこともあると思いますが、

教職員一同子どもたちの指導に邁進していきたいと思っておりますのでご協力お願いします。

離任式

4月28日(金)離任式を行いました。お世話になった先生方へ感謝の気持ちを込めて手紙・花束・歌のプレゼントを行いました。感動的な式となりました。

3/7 縦割り班対抗リレー

 縦割り活動の最終日に毎年行っている、縦割り班対抗リレーを行いました。
 リレーが始まると、子どもたちは学年を越えて応援し合い、とても楽しそうに活動していました。

3/1 講話朝会(校内オンライン)

 業前活動の時間に、3月の講話朝会を行いました。
 まず初めに、校長先生から「ありがとう」という言葉について講話がありました。
 「ありがとう」は漢字では「有り難う」と書きます。これは「有ることが難しいくらい貴重なこと」という意味です。朝お父さんやお母さんが起こしてくれる、おいしいご飯が食べれる、良いことをするとほめてもらえる、悪いことをすると叱ってもらえる。当然と感じるかもしれませんが、これはとても貴重なことです。3月は今まで以上に「ありがとう」という言葉をたくさん使ってください。との話でした。
 今年度も残りあとわずか。色々なことに目を向け感謝の気持ちをもって過ごしましょう。

続いて、担当の先生から今月の生活目標について説明がありました。

今月の生活目標
・一年間をふりかえろう。
・身の回りのせいり・せいとんをしっかりしよう。

2/15 お雛様を飾りました

 今年も鴻巣市の名産品、ひな人形を飾りました。
 3/3のひな祭りの日まで展示予定ですので、ご来校の際にはぜひご覧になってください。

2/13 おもちゃで遊ぼう(1・2年生)

 2年生が1年生を招待して、手作りのおもちゃで遊びました。
 今回の授業では、2年生が色々な手作りおもちゃを準備をして、1年生に遊んでもらいました。2年生は1年生に一生懸命遊び方を教えていました。皆とても楽しそうでした。

2/10 雪遊び

 共和小に久しぶりに雪が降りました。
 子どもたちはとてもワクワク楽しそうでした。

2/9 おはよう運動

 おはよう運動の時間に長縄を行いました。
 まだまだ寒い時期ですが、日差しの中で運動するとさわやかな気分になります。

2/7 和楽器体験(4年生)

 4年生の児童が和楽器についての学習で、筝の演奏を体験しました。
 初めに筝の構造や歴史について講義を受けた後、実際に楽器に触れて学習しました。
 講師の先生に教えていただきながら自分たちで調弦して、さくらさくらを練習しました。
 子どもたちは興味津々な様子で、とても熱中して学習に取り組んでいました。

2/3 入学説明会

 令和5年度入学児童の入学説明会を行いました。
 保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご参加いただき誠にありがとうございました。
 お子さんたちの入学を職員一同お待ちしています。

1/31 講話朝会(校内オンライン)

 業前活動の時間に、講話朝会を校内オンラインで行いました。
 まず始めに、校長先生から「最後まで手を抜かないこと」について講話がありました。
 今年度ももうすぐ終わりです。児童の皆さんもあと一踏ん張り、気を抜かないで頑張りましょう。

 続いて、担当の先生から今月の生活目標について説明がありました。

今月の生活目標
・寒さに負けず、元気に外で遊ぼう。

1/27 通学班会議

 新年度に向けて通学班会議を行いました。
 会議では、集合時間・集合場所・通学ルートの確認。4月から通学班に加わる新入児童の確認。新しい班長の決定等が行われました。
 子どもたちは、4月からの新1年生との通学に、期待に胸を膨らませている様子でした。

1/26 英語を使って買い物をしよう(5年生)

 外国語の授業で、英語を使ったおみせやさんごっこを行いました。
 子どもたちは、商品のカードとお金のカードを使って、お店での会話を学習しました。ALTの先生にアドバイスを受けながら、子どもたちはとても楽しそうに学習に取り組んでいました。

1/25 給食集会(校内オンライン)

 業前活動の時間に、給食朝会を校内オンラインで行いました。
 まず初めに、放送・給食委員会の児童が、好き嫌いなく色々なものを食べるとどんな良いことがあるか、パワーポイントで作った資料を使い、クイズ形式で発表しました。バランスの良い食事の大切さが分かる、とても分かりやすい発表でした。

 続いて、栄養教諭の先生から給食の献立がどのように作られ、どのように給食が提供されるかについてお話しがありました。今食べている給食の献立が8月には作られていること、想像以上に沢山の人の力で献立ができ給食が提供されているということを知り、子どもたちは驚きの声を上げていました。

1/23 おはよう運動

 業前活動の時間に、全児童が参加しておはよう運動を行いました。
 今日はスピーカーで曲を流しながら縄跳びを行いました。1曲目が流れている間は、各学年ごとに決められた技を時間いっぱい跳び、曲が変わると各自すきな跳び方に挑戦しました。

1/20 チャレンジタイム

 業前活動の時間にチャレンジタイムを行いました。
 写真は1・3・6年生の活動の様子です。1年生は春の七草の暗唱。3年生は郷土かるたの暗唱。6年生は百人一首の暗唱に取り組んでいました。


 

1/18 フッ化物洗口

 業前活動の時間にフッ化物洗口を行いました。共和小学校では、虫歯予防のために週一回フッ化物洗口を行っています。写真は1年生の様子です。一年生もとてもスムーズにフッ化物洗口をすることが出来ています。

1/17 縦割り遊び

 お昼休みに縦割り遊びを行いました。
 子どもたちはグループに分かれて、色鬼・どろけい・中あて・だるまさんが転んだなど、自分たちで決めた遊びを楽しんでいました。

1/12 避難訓練(地震)

 昼休みに地震を想定した避難訓練を行いました。
 休み時間中の訓練ということで、色々な場所から各自避難することになりましたが、校内放送で緊急地震速報の音声が流れると、机の下に身を隠したり、その場で姿勢を低くしたりと、多くの児童が適切な行動をとれていました。
 また、今回の訓練では職員による校舎内の確認の訓練も行いました。

 

高病原性鳥インフルエンザに関する対策の徹底について

 鴻巣市教育委員会より高病原性鳥インフルエンザに関する対策の徹底について、以下の通り連絡がありましたので周知させていただきます。ご理解とご協力をお願いいたします。

〇一般的な感染予防対策の徹底

 ・児童生徒等に対し、手洗いなどの一般的な感染予防対策を徹底させること。

・児童生徒等が死亡した鳥などを発見した場合は、死亡した鳥等に触れず、すぐに教職員等の学校関係者や周囲の大人に知らせること。

1/10 3学期始業式(校内オンライン)

 3学期の始業式を校内オンラインで行いました。
 初めに、校長先生の講話がありました。今年のテーマは「やるべきことを最後までしっかりやりきる」です。
 6年生の皆さんは中学校への進学に向けて。1年生~5年生の皆さんは進級に向けて、やるべきことをしっかりやり、一人ひとりが力を伸ばしていってください。

 校長先生の講話に続いて、6年生の代表児童から「3学期に向けて」の作文の朗読がありました。

 最後に担当の先生から、1月の生活目標について説明がありました。

1月の生活目標

・手あらい・うがいをかならずしよう。

12/22 終業式リハーサル

2022年の授業日も、今日を含めてあと2日となりました。
今日は、明日の終業式で今学期の振り返りと、来学期に向けての目標を発表してくれる児童がリハーサルを行いました。

12/21 ものの名前 おみせやさんごっこ(1年生)

 1年生は国語の授業で、物の名前には一つ一つの名前と、それをまとめた名前があることを学習します。今回は、そこで学んだことを活かして、お店やさんごっこをしました。
 店員さん役の子もお客さん役の子も、楽しそうに本物のお店でのやり取りをまねしていました。

12/20 しめ縄づくり(5年生)

 共和小学校では、毎年5年生の児童が地域の方にご指導いただきしめ縄づくりを行っています。
 子どもたちは、最初は慣れない様子でしたが、一生懸命藁を編んでいました。頑張ったかいがあり、最後は皆とてもしっかりしたしめ縄が完成していました。


 

12/16 ICTを活用した授業実践(6年生)

 6年生がICTを活用した授業実践を行いました。
 今回の授業では、ICT端末のタイムシフト機能を使って自分の飛んでいる姿を見返して分析したり、Microsoft Whiteboardを使用して技のポイントを確認したりしながら、跳び箱の技術の向上を図りました。

 

12/9 2学期表彰朝会

 業前活動の時間に、2学期の表彰朝会を校内オンラインで行いました。
 今回は、市内読書感想文コンクール・図書館を使った調べる学習コンクール・火災予防ポスターコンクール・発明創意くふう展・鴻巣市小学校陸上大会の表彰を行いました。
 子どもたちは少し緊張した様子で、校長先生から表彰状を受け取っていました。

続いて、担当の先生から今月の生活目標について説明がありました。

今月の生活目標
・くつをそろえておちついて生活しよう。

12/8 社会科見学(3年生)

 3年生が社会科見学で鴻巣消防署川里分署を見学させていただきました。
 子どもたちは署員の方から、消防署の装備や施設について実物を見ながら教えていただきました。また、通報があった際にどのように消防車・救急車が現場に駆け付けるかについても、分かりやすく説明していただきました。
 子どもたちはとても興味津々な様子で、署員の方に沢山質問していました。
 川里分署の皆様、お忙しい中子どもたちに貴重な体験の機会を提供していただき、誠にありがとうございました。

12/7 防災学習(4年生)

 4年生の児童が総合的な学習の時間に防災学習を行いました。
 子どもたちは市の職員の方から、非常食や避難所の備品について教えてもらったり、ハザードマップを見ながら自分たちが住んでいる地域は洪水の際にどんな被害が予想されるのか、水害が発生したらどのように行動したら良いか学習しました。また、最後には発電機のエンジンをかける体験も行いました。

12/1 学校保健委員会(4・5・6年生)

 4・5・6年生の児童とPTA役員が参加して、学校保健委員会を行いました。
 今回は眼科で使用されている気球の絵が見える検査機器を製造しているメーカー(株)ニデック様を講師にお迎えし、「目について学ぶ~デジタル機器と上手く付き合うために~」というテーマでオンラインでご講演いただきました。
 学校でも情報端末を使用するようになり、子どもたちにもデジタル機器がより身近になっています。講演では、近くの物を長時間見ているとどんな害があるのか、それを避けるためにはどのように行動すればよいのか、クイズ等も取り入れながら、楽しく具体的に教えていただきました。
 ニデック様、お忙しい中本校の教育活動にご協力いただき、誠にありがとうございました。

 

 

11/28 フッ化物洗口視察

 共和小学校では、2学期より虫歯予防のためにフッ化物洗口を実施しています。
 今日は鴻巣市教育委員会による視察が行われました。

11/25 持久走大会

 持久走大会を開催しました。子どもたちはそれぞれの力を出し切り、全力で走っていました。今年度は参加した児童全員が完走することが出来ました。

修学旅行(まとめ)

 6年生の修学旅行の様子です。修学旅行当日にホームページにアップした速報版では掲載しきれなかった活動の様子をアップせていただきます。

11/16 学校ファームで取れたサツマイモを使った給食を食べました

 子どもたちが育てたサツマイモが入った、むさしのスープを食べました。
 むさしのスープは、川越市の特産品であるサツマイモにちなんで命名されたスープです。子どもたちは、自分たちが育てたサツマイモが沢山入ったスープを、嬉しそうに食べていました。

今日のメニュー
・セルフあんぱん
※コッペパンに給食室で手作りしたあんこをはさんで食べます。
・チキンナゲット
・むさしのスープ
・ぎゅうにゅう

11/15 算数・数学研究授業(2・6年生)

 共和小学校で南部地区(北足立北部)算数・数学教育研究協議会が行われました。
 今回は、GIGAスクール端末を活用した算数の授業を行いました。市内外から来校した沢山の先生方が参観する中での授業でしたが、子どもたちは張り切って授業に参加していました。共和っ子の積極性が出ていてとても素晴らしかったと思います。

鴻巣市の共催・後援事業(イベント等)の周知について

11月の事業(イベント等)について、鴻巣市教育委員会より周知の依頼がありましたのでお知らせいたします。下のリンクをクリックするとイベント情報がご覧になれます。

イベント情報はこちら→https://www.city.kounosu.saitama.jp/soshiki/kyouiku/kyoiku/gyomu/2/kyosaikoen/kohochirasi/index.html

11/15 歯みがき教室(1年生)

 健康委員会の児童が、1年生に歯みがき教室を行いました。
 今回は歯についてのクイズと、正しい歯みがきについての学習、歯ブラシチェックを行いました。

11/11 脱穀体験(5年生)

 共和小学校の5年は、水路や水の管理・田植え・稲刈り・脱穀まで、米作りについて一貫して学習しています。
 今日は脱穀を体験しました。
 ご協力いただきましたグリーンねっと星の川の皆様、誠にありがとうございました。

11/9 鴻巣市小・中学校音楽会(4年生)

 4年生がクレア鴻巣で行われた、鴻巣市小・中学校音楽会に出演しました。
 初めて大きな会場で歌うということでとても緊張したと思いますが、子どもたちは練習の時以上に伸びやかな歌声を響かせていました。

1108 合唱披露(4年生)

 明日の鴻巣市小・中学校音楽会に向けて、4年生が体育館で合唱を披露しました。
 4年生の素晴らしい歌声に、子どもたちからは力強いエールが送られていました。

11/4 セカンドブック贈呈式(1年生)

 鴻巣市では、子どもたちが読書の楽しさを知るきっかけをつくり、自発的な読書活動につなげることを目的に、子どもたちが選んだ本をプレゼントする「セカンドブック事業」を行っています。今日は、校長先生から児童に本を手渡す、セカンドブック贈呈式を行いました。自分で選んだ本を受け取ると、皆とても嬉しそうな様子でした。

11/2 社会科見学(3年生)

 3年生が社会科見学で、地域の花農家さんを見学させていただきました。
 子どもたちは、実際に花を育てている施設を見学し、設備や育て方について教えていただきました。
 ご協力いただきました花農家様、誠にありがとうございました。

 

10/27 花育教室

 3年生の児童が、鴻巣市の花育教室に参加しました。
 子どもたちは花農家の方にご指導いただき、花の寄せ植えをつくりました。
 ご指導いただきました花農家様・鴻巣市農政課様、誠にありがとうございました。

10/26 町探検(2年生)

 2年生の児童が、町探検でみんなの田舎、高橋自動車、共和駐在所を見学させていただきました。
 みんなの田舎では、地域の方に芋掘りのコツを教えていただき、サツマイモの収穫を体験させていただきました。高橋自動車さんでは、車の修理に使う道具を見せていただき、高圧洗浄機の体験をさせていただきました。共和駐在所では、警察の色々な道具を見せていただきました。
 ご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。

10/21 稲刈り体験(5年生)

 5年生の児童が、総合的な学習の時間に稲刈りを体験しました。
 子どもたちは、慣れない作業で初めは大変そうでしたが、しばらくするとすぐに慣れ、とてもスムーズに稲を刈り取っていました。今回の授業では、鎌での稲刈り・機械での稲刈り・稲を束ねる作業を体験させていただきました。
 ご協力いただきました、グリーンねっと星の川の皆様、誠にありがとうございました。

10/21 生活科校外学習(1年生)

 1年生が川里中央公園で、生活科の校外学習を行いました。
 今回は「秋をたくさん見つけよう」というテーマで、きれいな落ち葉やドングリを集めました。皆たくさん拾えて楽しそうでした。

10/20 サツマイモ掘り

 4年~6年の児童がサツマイモ掘りを行いました。
 今年は豊作で、大きなお芋が沢山取れました。
 サツマイモの栽培にご協力いただきました皆様。誠にありがとうございました。
 ※写真は4年生と6年生の収穫の様子です。

10/19 鴻巣市小学校陸上競技大会(6年生)

 6年生が鴻巣市小学校陸上競技大会に参加しました。
 この日のために、6年生は放課後練習に励んできました。共和小は少人数ですが、どの児童もこれまでの練習の成果を発揮し、ベストを尽くすことが出来たようでした。
 また、大会では他の選手の競技を観戦する時間も多くありましたが、共和小の児童は立派な態度で過ごすことができていました。

10/15 PTA資源回収

 保護者の皆様と教職員が参加してPTA資源回収を行いました。
 地域の方々にご協力いただき、沢山の新聞紙・雑誌・段ボール・アルミ缶を回収することが出来ました。
 ご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。

10/13 陸上大会激励集会

 10月19日(水)の鴻巣市小学校陸上競技大会に向けて、激励集会を行いました。
 1年から5年の児童からは熱い声援が送られ、それに対して6年生からは、一人ひとり本番に向けた意気込みが語られました。今日の集会を終えて、6年生は大会に向けてより気合が入っていました。

10/12 フッ化物洗口

 本日より、虫歯予防のためのフッ化物洗口が始まりました。
 子どもたちは、先生から紙コップに入った洗口液を受け取り、口に含んで既定の時間洗口します。
 事前の練習がしっかりと活き、とてもスムーズに洗口出来ていました。

10/12 薬物乱用防止教室(5・6年生)

 5・6年生の児童が、埼玉県警非行防止班あおぞらの薬物乱用防止教室に参加しました。
 あおぞらの方からは、飲酒・喫煙・薬物の危険性について講義を受けました。
 薬物を使用するよう誘われたら、「断る・その場から逃げる・大人に相談する」ことが大切です。ぜひご家庭でも、今日の薬物乱用防止教室の内容について、お子さんと話し合ってみてください。

10/7 栄養教諭指導(2年生)

2年生の児童が、栄養教諭から栄養指導を受けました。
今回の授業では、食べ物にはそれぞれどのような栄養があり、それが私たちの体にどのように働くかについて学習しました。

10/5 フッ化物洗口事前指導(5・6年生)

10月12日(水)から始まるフッ化物洗口に向けて、5・6年の児童が練習を行いました。
まず初めに、オンラインで養護教諭からフッ化物とはどんなもので、何のためにフッ化物洗口行うのかについて説明を受けた後、水を使って本番と同じように洗口の手順をシュミレーションしました。

10/4 講話朝会

 業前活動の時間に講話朝会を行いました。
 まず初めに、校長からしっかり掃除をすることについて講話がありました。
 共和小では掃除の時間に、「床の光は心の光です」とアナウンスが流れます。その由来について校長から話がありました。

続いて、担当の先生から今月の生活目標と読書月間についてお話がありました。今月は読書月間です。児童の皆さんは興味を惹かれる本を探して沢山読み、読書の秋を堪能してください。 


今月の生活目標
・本をたくさん読もう

10/1 運動会

 令和4年度運動会を開催しました。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2週間遅れでの開催となりましたが、天候にも恵まれ無事終えることが出来ました。子どもたちは練習の成果を発揮し、全力で競技に臨んでいました。
 運動会前の除草作業、運動会終了後の片づけ等、おやじの会の皆様・保護者の皆様、ご協力誠にありがとうございました。

9/29 生活科校外学習(2年生)

 2年生の児童が、生活科の校外学習で川里図書館を見学しました。
 図書館では、職員の方から図書館についての色々な情報を教えていただき、児童の質問にも丁寧に回答していただきました。また、普段は立ち入ることのできない書庫も見学することが出来ました。

9/29 校外学習(3年生)

 今3年生は、総合的な学習の時間を活用して、地域の施設 花久の里のキャラクター作りに取り組んでいます。
 今回の校外学習では、「花久の里の良い所を見つけよう」というテーマで、グループに分かれて花久の里を探検しました。
 花久の里は花・食・音楽がテーマです。探検を終えた後は、花久の里のサロンで担任の先生のクラリネット演奏を聴き、ピアノの伴奏で合唱をしました。サロンの素敵な響きに、児童は「感動した」「気持ちよかった」と嬉しそうでした。

9/14  運動会練習

 業前活動の時間に、全学年の児童が参加して運動会の練習を行いました。
 今日は開会式・閉会式の通し練習を行いました。

9/13 陸上大会練習

 市内小学校陸上大会に向けた練習が、今日から始まりました。
 10月19日の本番に向け、6年生の児童が練習に励みます。

新型コロナワクチン接種の正しい理解のために

 鴻巣市教育委員会より、新型コロナワクチン接種に対する正しい理解について、周知依頼がありました。
 下のリンクから、埼玉県教委のチラシがダウンロードできますのでご確認ください。

ダウンロードはこちら→新型コロナワクチンチラシ(児童生徒保護者向け).pdf

小学生の皆さんへ(県教育長メッセージ)

 埼玉県教育委員会より、「教育長メッセージ」の周知依頼がありました。
 メッセージには、相談窓口の連絡先も記載されています。下のリンクからダウンロードできますので、ぜひご覧になってください。

小学生向けはこちら→(小学生向け)教育長メッセージ.pdf
保護者向けはこちら→(保護者向け)教育長メッセージ.pdf

2学期を迎えるにあたって

保護者の皆様へ

 日頃、本校の教育活動に御協力いただきありがとうございます。
 さて、まもなく夏季休業が終了し、2学期が始まります。お子様の様子はいかがでしょうか。元気にお過ごしでしょうか。
 お子様の中には、久しぶりの登校に不安を感じていたり、生活リズムの乱れや睡眠不足などにより体に不調を感じていたりすることがあるかもしれません。
 また、進路や学業、友人関係等に悩みを抱えているかもしれません。
 御家庭で、お子様の様子をよく観察していただき、少しでも不安な様子が見られたら、できる限りお子様に寄り添い話を聴いてあげてください。
 もし、心配な様子が見られたら、遠慮なく学校に御相談ください。
 学校でお子様に会えるのを楽しみにしています。

 

7/14 水鉄砲(1年生)

 1年生が生活科の授業で、水鉄砲で遊びました。
 前回の授業に引き続き、「夏を感じよう」というテーマで活動しました。
 今回は飲み物や調味料・台所洗剤の空き容器等を水鉄砲にしました。子どもたちは、身の回りのものがおもちゃになって遊べることに感動していました。

 

7/13 シャボン玉遊び(1年)

 1年生の児童が生活科の授業で、シャボン玉遊びをしました。
 今回の授業では、「夏を感じよう」というテーマで、団扇のほねやハンガーの針金を使って、シャボン玉を作りました。普通のシャボン玉遊びとは違う、ダイナミックなシャボン玉遊びに、子どもたちはとても楽しそうに活動していました。

7/8 社会科見学(6年生)

 6年生の児童が、社会科見学に行ってきました。
 富岡製糸場では、ガイドの方の説明をメモを取りながら真剣に聞いていました。

 群馬県立自然史博物館では、大きな恐竜の骨や模型に驚いていました。また、動物のはく製や昆虫の標本にとても興味を惹かれている様子で、熱心に見学していました。

7/5 縦割り遊び

 昼休みに、全校児童が参加して縦割り遊びを行いました。
 今日は全ての班が、ドッジボールを行いました。ボールを投げたり逃げたり、とても楽しそうに遊んでいました。高学年の児童は、低学年の児童にボールを譲ってあげたり、全員が楽しめるよう考えながら活動していました。

6/30 7月講話朝会(校内オンライン)

 7月の講話朝会を校内オンラインで行いました。
 初めに、校長先生から講話がありました。

 今日は「川を渡るアリ」についてのお話です。アリは泳げない生き物です。でも、アフリカのナイル川には、川を渡るアリがいます。どのように川を渡るかというと、アリ同士がくっつき、ボールのような形になり、回転しながら、かわりばんこに息をして川を渡るのです。もし、自分だけ楽をしようとするアリがいたら、全てのアリが溺れてしまいます。皆さんも、一人一人が協力し、お互いを大事にして過ごしてください。

 続いて、担当の先生から今月の生活目標について説明がありました。


 今月の生活目標は、「次の授業の準備をしてから休み時間にしよう」です。なぜ、休み時間中に次の授業の準備をすることが必要なんでしょうか。
 授業が始まってから、教科書やノートを準備する人がいて、クラスの皆で1分間それを待つとします。これを授業の度に繰り返すと、年間1,100分が無駄になってしまいます。(6年生は年間約1,100回授業があります。)限りある授業時間を大切にするために、次の授業の準備をしてから休み時間にすることを徹底しましょう。

6/28 4年生社会科見学

 4年生が社会科見学で中部環境センター・利根大堰・古代蓮の里・埼玉県防災学習センターを訪問しました。
 子どもたちは施設の方の説明を、メモを取りながら真剣に聞き、質問も沢山していました。
 楽しむところはしっかり楽しみ、真剣に取り組むところは真剣に取り組めていました。

6/27 調理実習(6年)

 6年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。
 今回は、スクランブルエッグと野菜炒めを作りました。
 子どもたちは皆、一生懸命料理に取り組んでいました。

6/24 授業参観

 1学期最後の授業参観を行いました。
 お父さんやお母さんに学校での姿を見てもらえるということで、お昼前からワクワクしている児童も多かったようです。
 保護者の皆様におかれましては、授業参観・懇談会ともに沢山の方々にご参加いただき、誠にありがとうございました。

6/21 非行防止教室(4年~6年)

 4年生から6年生の児童が、非行防止教室に参加しました。
 主にSNS・オンラインゲーム・動画サイトの注意点について学習しました。
 今回の教室は、講師の先生の説明を聞いたり映像資料を見たりしながら、自分はどう思うか、子どもたちから意見を発表してもらう形で行われました。どの学年の児童も、皆積極的に自分の考えを発表することが出来ていました。
 ぜひご家庭でも、安全なインターネットの使い方について、家族で話し合ってみてください。

鴻巣市教育委員会の共催・後援事業(イベント等)について

 鴻巣市教育委員会の共催・後援事業(イベント等)について、新着情報(6月分)が更新されました。下のURL・QRコードからアクセスできますので、ぜひご確認ください。

新着情報はこちら→https://www.city.kounosu.saitama.jp/soshiki/kyouiku/kyoiku/gyomu/2/kyosaikoen/kohochirasi/index.html

6/16 歯みがき教室(1年生)

 養護教諭が1年生に歯みがき教室を行いました。
 今回は第一大臼歯を上手に磨けるようになろうをテーマに学習しました。正しい歯ブラシの持ち方、歯ブラシの動かし方、第一大臼歯の磨き方を練習しました。子どもたちは大きい歯の模型にとても興奮した様子で、熱心に学習していました。

6/15 防犯教室(1年~3年生)

 今日は埼玉県警少年課「あおぞら」の皆様を講師にお招きし、防犯教室を行いました。
 犯罪に巻き込まれないためには、どのように行動したら良いか。また、犯罪に巻き込まれそうになったらどうしたら良いのか。
 また、逆にどのようなことが犯罪で、自分自身が加害者にならないためにはどのように行動すべきか、これから子どもたちが成長していく中で知っておくべき、とてもためになるお話でした。ぜひご家庭でも、防犯教室でどんな話を聞いたか、どうしたら良いと感じたか、話し合ってみてください。

6/15 虫歯予防集会(校内オンライン)

 業前活動の時間に、虫歯予防集会を行いました。
 今回は、校内オンラインでの開催となったので、事前に虫歯予防の劇を録画して配信しました。
 子どもたちは家でも練習に取り組み、皆自信を持って発表することが出来ました。集会が終わると達成感を味わっているようでした。
 教室で配信を見ている児童も、健康委員の楽しい劇に、とても盛り上がっている様子で、楽しくむし歯の予防について学習することが出来ました。

 最後に、親子歯磨き標語の優秀賞が発表されました。受賞者が発表されると、配信を行っている多目的室まで歓声が聞こえてきました。

6/9 田植え体験(5年生)

 5年生の児童が、総合的な学習の時間に田植えを体験しました。
 初めて田んぼに入る子どもが多いので、最初の一歩を踏み入れるまでは少し戸惑っている様子でしたが、一度入ってしまうととても楽しそうに、一生懸命苗を植えていました。
 ご協力いただきましたグリーンねっと星の川の皆様、誠にありがとうございました。

6/8 講話朝会

 業前活動の時間に、講話朝会を行いました。
 初めに校長先生から講話がありました。
 今日は、「3個目のお饅頭」のお話でした。ある男の子が、お腹がすいたのでお饅頭を食べました。3個目のお饅頭でお腹がいっぱいになりました。男の子は「なーんだ、3個目のお饅頭だけ食べれば良かった!」と言いました。
 何か変なお話ですね。そう、当然3個目のお饅頭だけでお腹はいっぱいになったわけではありません。それまでに食べたお饅頭のおかげです。児童の皆さんも、目標を達成するために一つ一つのことを大切にして、勉強や運動に取り組みましょう。

 続いて、鴻巣市小学校球技大会の表彰を行いました。6年生の代表児童が、校長先生から表彰状を手渡されました。

 最後に、今月の生活目標について養護教諭から説明がありました。今月の生活目標は、「一本一本やさしく細かく3分間しっかりみがこう」です。今回は正しい歯みがきのポイントについても確認しました。ご家庭でも、お子さんが正しい歯みがきが出来ている、ぜひ一緒に確認をお願いします。
 また、もしむし歯になってしまった際には、早期に歯科を受診しましょう。

6/8 保健の授業(6年生)

 6年生の児童が、養護教諭から保健の授業を受けました。
 今回は、歯肉炎の予防をテーマに学習しました。
 歯肉炎になってしまう仕組みや発生状況について学習した後、鏡で自分の歯茎を観察しました。
 その後、歯肉炎の予防のために何が必要か皆で意見を出し合い、一人ひとり歯肉炎予防のための目標を立てました。