カテゴリ:共和小
2/15 クラブ見学
3年生の児童がクラブ見学を行いました。
来年度参加するクラブを決めるために、子供たちは各クラブを回り、熱心に上級生の話を聴いていました。
上級生たちは、一生懸命自分のクラブについてアピールしていました。
2/10 入学説明会
令和3年度入学児度の入学説明会を行いました。
保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご来校いただき誠にありがとうございます。
写真は2年生による体験入学の様子です。
2/8 たこあげ(1年生)
1年生の児童が、生活科の時間にたこあげを行いました。
子供たちは自分で作ったタコを、一生懸命あげていました。
2/4 プログラミングの授業(4年生)
4年生がプログラミングの授業を行いました。
子供たちは自分で考えたプログラムを動かしたり、友達の書いたプログラムがどんなふうに動くのか見たり、とても楽しそうな様子で積極的に学習に取り組んでいました。
2/3 講話朝会(校内オンライン配信)
業前活動の時間に、校内オンライン配信で講話朝会を行いました。
まず初めに、校長先生から講話がありました。
内容は以下の通りです。
昨日は何の日だったでしょうか。そうです、節分です。
節分では、「鬼は外、福は内」と言いながら豆まきをします。
皆さん、鬼というとヒットしているアニメの鬼を思い浮かべるかもしれません。
「鬼は外」の鬼は、人間の心の中の鬼です。
鬼には、赤・青・黄・緑・黒の5つの色があるといわれています。
・赤鬼は、何かを欲しがる気持ちを表す鬼です。
・青鬼は、怒りや憎しみの気持ちを表す鬼です。
・黄鬼は、落ち着かない気持ち、後悔の気持ちを表す鬼です。
・緑鬼は、眠気を表す鬼です。
・黒鬼は、疑う気持ちを表す鬼です。
これらは、全て人間のマイナスな気持ちを表しています。
節分で行う豆まきは、マイナスな気持ちを人間の心の中から追い出す意味を持っています。
皆さんは心の中から何鬼を追い出したいですか。ぜひ考えてみてください。
新しい学年になる前に、その鬼を心の中から追い出しましょう。そして、2月・3月には次の学年の準備をしましょう。
校長先生のお話について、まとめています。
続いて、担当の先生から今月の生活目標について説明がありました。
今月の生活目標
・寒さに負けず、元気に外で遊ぼう。