2021年6月の記事一覧
6/30 講話朝会
業前活動の時間に、校内オンラインで7月の講話朝会を行いました。
まず初めに、校長先生から講話がありました。
今回はトビウオの飛翔を例に、生き物の持つ不思議な力についてお話がありました。
続いて、担当の先生から今月の生活目標について説明がありました。
今月の生活目標
・次の授業の準備をしてから休み時間にしよう
0629 社会科見学(4年生)
4年生の児童が社会科見学で、埼玉中部環境センター・さきたま古墳公園・埼玉県防災学習センター・利根大堰を見学しました。
鴻巣市教育委員会の共催・後援事業等の周知について
鴻巣市教育委員会より、市の共催・後援事業(イベント等)の周知依頼があったので、連絡させていただきます。
事業(イベント等)の内容につきましては、下記のURL 又は QRコードから確認できます。よろしくお願いいたします。
URL:https://www.city.kounosu.saitama.jp/soshiki/kyouiku/kyoiku/gyomu/2/kyosaikoen/kohochirasi/index.html
QRコード
0625 授業参観
今年度2回目の授業参観を実施いたしました。
今回も参観名簿の提出や、来校していただける人数を各家庭1名とさせていただくなど、感染症対策を実施した上での授業参観となりました。
保護者の皆様のご理解とご協力、誠にありがとうございました。
0622 菊植え替え作業
6年生の児童が、菊の植え替え作業を行いました。
子供たちはやさしく菊の苗を植え替え、肥料を与えていました。
大きな鉢に植え替えられた菊は、これからぐんぐん成長し、秋には大きな花を咲かせます。
0621 おはよう運動
業前活動の時間に、おはよう運動を行いました。
今日は全校児童が参加して、ローテーション運動を行いました。ローテーション運動では、短距離走・立ち幅跳び・ボール投げ等の能力を向上させる運動を、日ごとに種目を変えて行います。
ただ走るだけ、ただボールを投げるだけではなく、色々な姿勢からダッシュしたり、玉入れの球を投げたりと工夫を凝らした練習メニューになっているので、子供たちは楽しそうに各々の種目に取り組んでいました。
6/16 保健集会リハーサル
保健委員会の児童が6/22(火)の本番に向けて、保健朝会のリハーサルを行いました。
6/10 田植え体験(5年生)
前回の用水路見学に続き、5年生の児童が田植えを体験しました。
子供たちは、最初は恐る恐る田んぼの泥に足を入れていましたが、一回入ってしまうと、あとは楽しそうに田植えに熱中していました。
6/10 サツマイモ植え付け(4年生から6年生)
4年から6年の児童がサツマイモの植え付け作業を行いました。
子供たちの中には、初めてサツマイモの苗を見た子もいたので、「これがサツマイモになるのか!」と驚いた様子でした。(私自身、学校で初めてサツマイモの苗を植えた時には驚いた記憶があります。)
子供たちは先生に苗の植え方を聞き、慎重に植え付け作業を行っていました。
6/10 ジャガイモ掘り(1年生から3年生)
今日は1年生から3年生の児童が、学校内の畑でジャガイモ堀を行いまし。
畑からお芋がどんどん取れるので、子供たちは熱中して活動していました。
突然ですが、ここで問題です。普段私達が食べているジャガイモの芋は、ジャガイモのどの部分でしょう。(もし良かったら考えて見てください。)
1.根 2.茎 3.実 4.それ以外 答えはこのページの一番下です。
答え:2.茎です。ジャガイモの芋は根ではなく、茎(地下茎)が変化したものです。
6/4 プール開き
業前活動の時間にプール開きを行いました。
今日はあいにくの雨となってしまったので、体育館でのプール開きとなりました。
水泳学習を実施するにあたりましては、新型コロナウイルス感染症対策と水泳事故防止を第一に考えて授業を行っていきます。
ご家庭でも健康観察等、児童の健康管理にご理解とご協力をお願いいたします。
ホタル観賞会
共和小学校では、ホタルの飼育と研究を通して、地域の自然や環境について学習する活動を行っています。
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ホタル観賞会のみを行い、2日に分けて児童と保護者一名のみ参加とし実施しています。
ホタル観賞会に向けてご協力いただきました皆様、ご来校いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。
↓写真はケージ内で飛び交うホタルの様子です。
6/3 用水路見学・塩こうじ作り(5年生)
共和小学校では、毎年5年生が総合的な学習の時間に、米作りについて田植えから精米まで一年を通して学習します。今日はお米を作るのに欠かせない水の管理と、お米からとれた麹を使った塩こうじづくりについて学習しました。子供たちは実際に田んぼや水路に行き、水路の仕組みや水の管理について学習し、とても興味を惹かれている様子でした。
5/25 体力テスト
令和3年度の体力テストを実施しました。