学校ブログ

とうもろこしの皮むきをしました

1年生が朝の時間にとうもこしの皮むきを行いました。

皮むきを初めてする子、家や幼稚園・保育園でやったことがある子など様々でしたが、みんな一生懸命に皮むきを行ってくれました。

むいている途中から「おいしそー」「早く食べたーい」などの声があがっていました。

今日の給食のメニューの一つとして、1~6年生・教職員のみんなで美味しくとうもろこしをいただきました。

1年生のみなさん、ありがとうございました。

7月講話朝会

7月の講話朝会を行いました。

校長先生からは、ことわざ「まかぬ種は生えぬ」の沿って、挑戦しないとできるようにならないので、挑戦していきましょうとお話がありました。

今月の生活目標は「だまってそうじをしよう 見つけてそうじをしよう」です。もうすぐ1学期も終わりです。気持ちよく夏休みを迎えられるように、学校中をきれいにしていきましょう。

6年生社会科見学

6年生が社会科見学に行ってきました。

国会議事堂と科学技術館で学びを深めてくることができました。

とても暑い日で、他の学校の社会科見学の人もたくさんいましたが、共和小の最高学年として立派に行ってくることができました。

国会議事堂では、埼玉県の木である「けやきの木」も見つけることができました。

2年生まちたんけん

2年生がまちたんけんに行ってきました。

2年生では生活科の学習で、学校の周りにあるもの、学校の周りで働いている人を見つけて次の学習へ繋げていきます。

9人という少ない数でしたがみんな元気いっぱいに探検に行ってくることができました。

暑い日だったので、こまめに水分補給の休憩を取りながら行きましたが、みんな最後まで元気いっぱいでした。

花久の里では、館長さんに館内を案内していただき、様々な発見がありました。

今回のまちたんけんで見つけたもの、気づいたことを次の学習に繋げていきましょうね。

3年生社会科見学

3年生が社会科見学に行ってきました。

フラワーセンターや消防署や北本の自然学習センターに行き、たくさん勉強してくることができました。

全員が元気いっぱいに参加できてよかったです。

バスの中で行ったレクも盛り上がりました。

田植え体験をしてきました

5・6年生で田植え体験を地域の方々のご協力のもと行ってきました。

暑い日でしたが、みんな裸足になって泥の感触を感じながら活動しました。

ご家庭などで田植えを体験したことがある子、初めて体験した子など様々でしたが、みんな一生懸命に活動できていてさすが共和小の高学年でした。

美味しいお米が育つといいですね。

6月講話朝会

6/4に体育館に全校児童が集まって、講話朝会を行いました。

今月の講話朝会では、校長先生から「共和っ子3つの合言葉」を頑張りましょうというお話をいただきました。

そして、6年生の球技大会での表彰を行いました。6年生頑張りました。

今月の生活目標のお話は「一本一本やさしく細かく3分間しっかりみがこう」という歯みがきに関するお話でした。

先日、歯科健診も行ったばかりなので、歯の健康を守っていけるといいですね。

また、今年度の学校課題研究で取り組んでいる「読む力」向上のために、全校で読書に力を入れていきたいと思います。

子ども達には、「読書通帳」を一人一人に配りました。ぜひ、学校でもご家庭でも読書に積極的に取り組んで、読書通帳を貯めていってくださいね。

交通安全教室

5/30(金)に1~4年生が交通安全教室を行いました。

1・2年生は主に横断歩道の渡り方。3・4年生は自転車の安全な乗り方や交通ルールを学習しました。

どの子も警察官の方々等ご指導していただいた人の話をよく聞き、真剣に取り組んでいました。

最近、小学生の交通事故も全国的に多いので、今日学習したことをしっかり生かして、共和っ子「交通事故0」でいきたいですね。

新体力テスト

5/28(水)に全校児童で新体力テストを行いました。

共和っ子パワーでとても良いお天気の中、行うことができました。

初めての新体力テストにドキドキする様子の1年生。去年までの自分の記録を超えようと頑張る2~4年生。それぞれの係に分かれて高学年として仕事に一生懸命に取り組んだ5・6年生。みんながとても頑張っていました。

プール掃除をがんばりました

5/16に全校児童でプール掃除を行いました。

入学して1か月ほどの1年生も共和っ子としてたくさん頑張ってくれました。

もちろん他の学年も隅々まできれいにしてくれました。

だんだん暑くなってきたので、プールに入るのが楽しみですね。

サツマイモの苗植え

5/16に4・5・6年生でサツマイモの苗を植えました。

黒マルチに風が入らないようにわきを土で固めたり、苗の植え方を教わって友達と協力して植えたり、水をあげたりとみんな一生懸命に動いてくれました。

秋には収穫しますが、こんなに一生懸命に苗を植えてくれたので、きっとたくさん収穫できると思います。

4・5・6年生のみなさん、ありがとうございました。

そして、苗植えについてご指導していただいた地域の方々、ありがとうございました。

6年生大活躍!球技大会

5/15に6年生が川里地区の小学校3校で開催される球技大会に参加してきました。

一人一人が練習の成果を発揮して、2勝し優秀賞をもらうことができました。

6年生のみなさん、共和小の代表として活躍し、とても頑張りました。

避難訓練・引き渡し訓練

5月12日(月)に避難訓練・引き渡し訓練を行いました。

前回の避難訓練よりもさらに「お・か・し・も・ち」を守って行動できました。

消防団の方にも来校いただき、お話もしていただきました。

引き渡し訓練ではお忙しい中保護者の皆様にご協力をいただいてスムーズに行うことができました。

ありがとうございました。

球技大会励ます会

今週の木曜日に6年生が川里地区3校で行う鴻巣市小学校球技大会に参加してきます。

そこで、1~5年生が6年生へ励ます会を開きました。

応援団を中心として応援も大きな声でできました。

6年生のみなさん、本番では練習の成果を発揮してきてください。

JRC登録式を行いました

5/9(金)に全校児童が体育館に集まってJRC登録式を行いました。

1年生がJRCの一員である証のバッジを黄色い通学帽子に付けてもらいました。

また、来校していただいた赤十字の方に心構え等のお話をしていただきました。

5月講話朝会

5月の講話朝会が体育館で行われました。

校長先生からは、「嫌いだと思わないで何でもやってみよう」という諦めずに前向きに取り組むことについてお話がありました。

また、今月の生活目標である「次の授業の準備をしてから休み時間にしよう」についても担当の先生からお話がありました。

今月もお話があったことに共和っ子みんなで頑張って取り組んでいきましょう。

離任式で感謝の気持ちを伝えました

25日(金)に離任式が行われました。

昨年度末に異動・任期満了された先生方と久しぶりに会い、どの子も懐かしい顔をしていました。

「離任式の歌」では気持ちを込めて歌うことができ、手紙朗読や花束贈呈では気持ちがとても伝わる感動的なものになりました。

最後のお別れの会でも、たくさん先生方とお話をし、交流を深めていました。

避難訓練をしました

地震・火災を想定した避難訓練を2時間目に行いました。

消防署の方にも来校していただき、命を守るための行動についてご指導していただきました。

みんなが真剣に取り組んでいてとても立派でした。

避難訓練後は、消火器体験を5・6年生の代表児童と職員2名が行いました。

消火器の使い方もしっかりと覚えられました。

1年生を迎える会を行いました

朝の時間に全校児童が体育館に集まって1年生を迎える会を行いました。

2年生が作ったペンダントを首にかけた1年生を2~6年生がお祝いしました。

各学年の学年紹介の発表もとても上手でした。

1年生のみなさん、これから共和っ子としてなかよく過ごしていきましょうね。

新1年生が入学してきました

8日に始業式・入学式が行われました。

今年度は18名の新しい仲間が共和小学校に入学してくれました。

2~6年生も1学年進級しお兄さんお姉さんになりました。