学校ブログ
3/9 表彰状授与
今日は3学期に表彰を受けた児童が校長先生から表彰状を授与されました。
3/2 講話朝会(校内オンライン)
今日は3月の講話朝会を行いました。
校長先生から、「習う」ということについて講話がありました。
「習」という字は、子供の鳥が、羽が白くなるまで何度も羽ばたく練習をする姿を表していると言われています。何度も学びを繰り返すと、頭・心・体が鍛えられます。最後まで色々なことを習い、頭・心・体を鍛えましょう。
続いて、担当の先生から3月の生活目標について説明がありました。
3月の生活目標
〇一年間をふりかえろう。
〇身の回りのせいり・せいとんをしっかりしよう。
3/1 6年生を送る会
5・6時間目に、6年生を送る会を行いました。
今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、1年生~5年生の児童は、自分たちが発表を行う時だけ体育館に移動し、それ以外の時には教室からオンラインで他の学年や6年生の発表を見ました。
各学年とも、6年生への感謝と卒業をお祝いする気持ちが伝わってくる素晴らしい内容でした。
2/25 授業参観
今年度最後の授業参観を行いました。
子どもたちは、お父さんやお母さんに見てもらえるということで、朝からワクワクしている様子でした。
保護者の皆様におかれましては、参加人数の制限や健康観察等、新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力いただき、誠にありがとうございました。
2/24 卒業式に向けた一人一鉢運動
共和小学校では、1年生から5年生の児童が一人一鉢の寄せ植えをつくる、「一人一鉢運動」っています。
今日つくった寄せ植えは、各学年で大切に育て、卒業式の際に飾る予定です。
2/18 通学班会議
全学年の児童が地区ごとに分かれて、通学班会議を行いました。
会議では、新年度の班編成、集合場所、新たに一緒に通学する新1年生等について確認し、在校生から新1年生へのお手紙も書きました。
2/17 ひな飾り
本日、共和小学校のひな人形を飾りました。
ひな人形を見ると、春ももうそこまで来ていると、華やかな気持ちになります。
ひな人形は、職員玄関を入って右手にあります。共和小学校にお越しになった際には、ぜひご覧ください。
2/16 和楽器体験(4年生)
4年生の児童が講師の先生をお迎えし、前回に引き続き筝の演奏を体験しました。
今回は2回目のということで、グループに分かれて、ピアノの伴奏で曲を演奏しました。
子どもたちは綺麗な音が出るのがうれしいようで、積極的に演奏にチャレンジしていました。
2/15 お話会(図書委員)
業前活動の時間に、図書委員が読み聞かせを行いました。
子供たちは、とても集中してお話を聴いていました。
2/7 和楽器体験(4年生)
4年生が音楽の時間に、筝について学習しました。
子どもたちは講師の先生に教えていただきながら、楽しそうに楽器に触れていました。
2/2 講話朝会(校内オンライン)
2月の講話朝会を校内オンラインで行いました。
まず初めに、校長先生から節分について講話がありました。
続いて、2月の生活目標について、担当の先生から説明がありました。
今月の生活目標
・寒さに負けず 元気に 外で遊ぼう
1/31 クラブ見学(校内オンライン)
3年生の児童が、来年度のクラブ活動に向けてクラブ見学を行いました。
今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインでの見学となりました。
担当の職員が端末を持って各クラブを回り、部長さんによる活動の紹介と、活動の様子を生配信しました。質問コーナーでは、3年生から色々な質問が出され、部長さんが丁寧に回答してくれました。
各クラブからの配信の合間には、部長さんがオクリンクで作ってくれた資料を読み、クラブの活動内容等について理解を深めました。
1/26 給食集会(校内オンライン)
校内オンラインで給食集会を行いました。
まず初めに、給食・放送委員会による劇を放送しました。
劇では、全校で実施した野菜・果物についてのアンケートをもとに、野菜に扮した児童が好き嫌いなく、感謝して食べることの大切さを伝える内容で、とても楽しくためになる内容でした。オンラインで劇を鑑賞した子供たちは、楽しそうに熱中しながら映像を見ていました。
続いて、栄養教諭から給食室の一日の仕事について説明がありました。
調理員さんたちが、とても朝早くから準備をして給食を作っていること、徹底した安全管理が行われていること等、これまで知らなかった給食が出来るまでのことを知って、子供たちは驚いているようでした。
1/24 全国学校給食週間がスタートしました
今日から全国学校給食週間(1/24~1/30)がスタートしました。
全国学校給食週間は、学校給食の意義や役割について児童生徒や教職員、保護者、地域住民の理解と関心を深めることを目的に、昭和25年から行われています。
今日は明治22年ごろ、山形県で日本初の給食が提供されたころのメニューを再現した給食を食べました。
1/24 おはよう運動
おはよう運動で縄跳びを行いました。
1月13日より、月曜日のおはよう運動では短縄(個人で行う普通の縄跳び)、木曜日のおはよう運動では長縄に取り組んでいます。子供たちは朝の冷え込みにも負けず、縄跳びに取り組んでいました。
1/22 カレーの日
明日1/22はカレーの日です。これは約40年前に、全国学校栄養士協議会が、学校給食週間の前の1/22に、給食でカレーを提供するよう全国の学校に呼びかけたことにちなんでいます。本校でも、今日の給食はカレーをいただきました。
こころの日
1/13 避難訓練(地震)
地震発生を想定した避難訓練を実施しました。
今回は、昼休みに地震が発生したという想定で訓練を行いました。
休み時間中ということで、校舎内・校庭等様々な場所からの避難となりましたが、校内放送で緊急地震速報が流れると、子どもたちは落ち着いて身を守り、避難を行っていました。
ご家庭でもこの機会に、地震発生時にどのように身を守るか、避難場所はどこか等、お子さんと一緒にご確認をお願いします。
1/11 令和3年度3学期始業式(校内オンライン)
3学期の始業式を行いました。
君が代の斉唱に続き、校長先生の講話がありました。講話の内容は以下の通りです。
いつも仲良し共和っこの皆さん、明けましておめでとうございます。
3学期が始まりました。今年度皆さんが学校に来る日数は、1年生~5年生は51日、6年生は49日です。1日1日を大切に過ごしてください。3学期は1年のまとめの学期です。今の学年で身に付けることをしっかりと身に付けましょう。共和っ子3つの合言葉「あいさつ せいそう せいり・せいとん」も皆で頑張っていきましょう。
続いて、代表の児童が3学期の抱負について発表してくれました。
最後に、今月の生活目標について、担当の先生から説明がありました。
今月の生活目標
・てあらい・うがいをかならずしよう。
12/24 令和3年度2学期終業式(校内オンライン)
2学期の終業式を行いまいした。
まず初めに、校長先生から講話がありました。講話の内容は以下の通りです。
2学期には沢山の行事があり、児童の皆さんは沢山のことを学びました。冬休みには、今年一年を振り返りましょう。そして、それを活かして、3学期に頑張ることと新年に頑張ることを考えてください。
健康や安全に気を付けて、楽しい冬休みを過ごしましょう。
続いて、2学期の振り返りと3学期の抱負について、各学年の代表の児童が発表しました。
終業式に引き続き、表彰を行いました。
図書館を使った調べる学習コンクール・校内タイピング大会・お掃除ピカピカ賞の表彰を行いました。表彰された児童は、少し緊張した様子で校長先生から表彰状を受け取っていました。
最後に担当の先生から、冬休みの過ごし方について連絡がありました。
冬休みは特に、クリスマスプレゼントやお年玉をもらったことによる、お金や物のトラブルに注意すること。日が短くなるので、事故に注意することについて話がありました。
12/21 しめ縄づくり(5年生)
5年生の児童が、総合的な学習の時間にしめ縄づくりを体験しました。
最初は難しかったようですが、講師の先生の話をよく聞き、協力してしっかりとしたしめ縄を作ることが出来ました。
12/17 消防署見学(3年生)
3年生の児童が社会科の学習で、鴻巣消防署川里分署を見学しました。
職員の方から、消防の仕事や装備、防火方等について説明していただきました。
子どもたちはとても興味を惹かれている様子で、熱心に見学していました。
12/15 5年生社会科見学
5年生の児童が社会科見学に行ってきました。
最初の目的地は埼玉水族館です。子供たちは魚やカワウソを見たり、カメを触ったり、とても楽しそうに見学していました。
続いて、染め物工場の中島紺屋さんで、伝統工芸の藍染めを体験しました。
子どもたちは一人一枚ハンカチを作りました。皆とても集中してハンカチづくりに取り組んでいました。
最後に、東洋水産関東工場を見学しました。
社員の方に説明してもらいながらカップラーメン工場を見学し、自動化されたラインの仕組みや、販売される地方や国によって商品が異なることについて学びました。
12/14 お米の脱穀体験(5年生)
5年生の児童が総合的な学習の時間に、お米の脱穀作業を体験しました。
グリーンねっと星の川の皆様、子供たちに貴重な体験をさせていただき、誠にありがとうございました。
12/8 2学期表彰朝会(校内オンライン)
業前活動の時間に、2学期の表彰朝会を行いました。
今回は、読書感想文コンクール・市内科学展・火災予防ポスターコンクール・発明創意くふう展で賞を受賞した児童を表彰しました。
12/2 学校保健委員会
学校保健委員会を行いました。
今日は明治乳業の方を講師にお迎えし、「運動と食事」をテーマに講習会を行いました。
食事は動くためのエネルギーを得るためだけのものではなく、きちんと体を成長させるためには、バランスの取れた食事が必要なこと。丈夫な骨を作るためには、運動して骨に刺激を与えることが大切なことについてお話を聴きました。また会の途中で、全員が参加して「ミルク体操」を行いました。
12/1 12月講話朝会(校内オンライン)
業前活動の時間に、12月の講話朝会を校内オンライン行いました。
初めに、校長先生から人権について講話がありました。
続いて、担当の先生から、今月の生活目標についてお話がありました。
今月の生活目標
・くつをそろえておちついてせいかつしよう
11/30 いのちの授業(4・5・6年生)
一般社団法人リヴオンから講師をお招きし、4・5・6年生がいのちの授業を受けました。
授業では、一人一人が大切な存在であること。誰でも辛い気持ちになることはあるので、自分を守るためにセルフケアの技術を身につけることについてお話を聞きました。
オリンピック・パラリンピック聖火(11/29~12/2)
東京オリンピック・パラリンピックの、聖火リレー関連アイテムが共和小学校にやってまいりました。
オリンピックの聖火を運んだトーチ・パラリンピックの聖火を運んだランタン・聖火ランナーが着たユニフォームを11/29(月)~12/2(木)まで、共和小学校の玄関で展示しています。
アイテムを見た子供たちからは、「スゴイ!」「これ何!?」等の歓声が上がり、とても興味を持っているようです。ご来校の際には、ぜひご覧になってください。
11/26 持久走大会
令和3年度 持久走大会を開催しました。
今日は皆が頑張って全力を尽くせたと思います。とても立派でした。
保護者の皆様におかれましては、練習の際の健康観察、応援の際の新型コロナ感染症対策等、ご協力いただき誠にありがとうございました。
11/25 ブックトーク(5年生)
5年生の児童が、図書館支援員さんからブックトークを聴きました。
「ブックトーク」とは、テーマを設けて本を紹介し、読書意欲を掻き立てることを目的とした活動です。
子供たちは、とても集中してブックトークを聴いていました。
11/16 11/17 修学旅行(6年生)
6年の児童が、江の島・鎌倉・箱根に、一泊二日で修学旅行に行ってきました。
修学旅行当日には、速報版としてホームページに集合写真をアップさせていただきましたが、今回は集合写真に加え、児童の活動の様子を撮影した写真をアップさせていただきます。(速報版の写真と重複があります。)
11/15 九九の暗唱(2年生)
2年生の児童が、九九の暗唱を校長先生に確認してもらっています。
いつの時代も、九九の暗唱は2年生にとって大変な課題ですが、校長先生に聞いてもらえるということで、子供たちも張り切って練習しているようです。
11/17 修学旅行(速報版4)
修学旅行は順調に進み、2日目のお昼を迎えました。
旅先からの写真をアップさせていただきます。
11/16 修学旅行(速報版3)
高徳院、長谷寺を見学しました。
この後、鶴岡八幡宮を見学し、今夜の宿ホテルあかねに向かう予定です。
11/16 修学旅行(速報版2)
現在、児童は江ノ島を見学しています。
江の島シーキャンドルをバックに集合写真を撮影しました。
この後、この後鎌倉に移動します。
11/16 修学旅行(速報版)
6年生の児童が、修学旅行で鎌倉・江の島・箱根方面を訪問しています。
写真は新江ノ島水族館を見学後海岸でお昼を食べ、海で遊んでいる所です。
今日のGIGAスクール(約束づくり委員会)
今日のGIGAスクールでは、共和小学校のGIGAスクールに関連する取り組みについて、情報を発信しています。
約束づくり委員会の児童が、「家庭でのメディア利用についての約束」を作ろうと活動しています。本校では、昨年度家庭でのゲーム利用について、「共和小ゲームのルール」を作りました。今年度、それを見直すために有志を募った所、参加した児童から、ゲームだけではなく、「家庭でのメディア利用全体について」自分たちの手で約束を作りたいという意見が出ました。そして、約束の改訂に向けて、児童が去年の約束を守れているか、他のメディアを皆がどのように使っているかまず知りたいということで、アンケートを実施することなりました。
約束づくり委員会の児童は、全校児童を対象にしたアンケートをMicrsoft Formsで作成しています。ディスプレイにPCの画面を映して考えを共有しながら、話し合いを進めています。必要なときは、ネットで検索もしながらどんどん進めていて立派です。
11/10 セカンドブック贈呈式(1年)
鴻巣市では、小学校1年生に20冊の本のリストの中から1冊を選んでもらい、秋の読書週間(10月27日~11月9日の2週間)にプレゼントするセカンドブック事業を実施しています。この事業により、子どもたち自身が読書の楽しさを知るきっかけをつくり、自発的な読書活動につなげることを目的としています。
今日は、子供たちが選んだ本を、校長先生から児童に贈呈する、セカンドブック贈呈式を行いました。
11/5 ICTを活用した授業実践(3年)
3年の担任が、図工の授業でICTを活用した授業実践を行いました。
今回は「生まれかわった仲間たち」という題材で、前回の授業で作った作品を主人公に、物語を考える活動を行いました。子供たちは作品をタブレット端末で撮影し、オクリンクの機能を使い、文字を打ち込んだり、ペイントで加工したりして物語のカードを作り、クラス全体で共有しました。
子供たちは、他の人の作品を見たり、物語を読んだり、楽しく活動していました。
11/4 音楽鑑賞教室
埼玉県警音楽隊の皆様をお招きし、音楽鑑賞教室を行いました。
子供たちはブラスバンドによる素晴らしい演奏と、カラーガード隊のダイナミックな技にくぎ付けになっていました。演奏の後に子供たちが書いた感想を読むと、「音楽隊の皆さんのように演奏できるようになりたい」「演奏を聴いて自然に体が動いた」「音楽に対して興味がわいた」等、今日の鑑賞会を通して様々なことを感じたようでした。
県警音楽隊の皆様、お忙しい中子供たちに貴重な体験をさせていただき、誠にありがとうございました。
11/2 菊(6年生)
本校では、毎年6年生が菊の栽培を行っています。
子供たちは綺麗な花を咲かせるべく、毎日世話を行っています。
秋も深まり、菊たちが立派な花を咲かせ始めました。
10/30 オープンデー・子ども安全見守り講座
オープンデーを行いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のために、今回はご参観いただける人数を、各家庭1名までとさせていただきました。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。
子供たちは、いつも以上に張り切った様子で授業に参加していました。
授業参観に引き続き、子ども安全見守り講座を実施しました。今回は、埼玉県ネットアドバイザーを講師にお迎えし、安全なインターネットの利用の仕方ついてご講義いただきました。GIGAスクール構想により、児童がインターネットに触れる機会が増える中で、とてもためになるお話をお聴きすることが出来ました。
10/29 花育教室
3年生の児童が、花育教室に参加しました。
鴻巣市では、「鴻巣産の花を身近に置き、親しみ、育て、四季の移ろいを楽しみながら学校生活を送ることで、花を愛し、情操面の向上を図ること」を目的として、花育教室を行っています。今日は、花農家の方にご指導いただき、児童が花の寄せ植えを体験しました。
10/27 今日のGIGAスクール
共和小学校では、2学期最後の給食で、セレクトデザートを行う予定です。
今回は、Microsoft Formsを使って、チョコケーキとストロベリーケーキのどちらが良いか、子供たちに希望調査を行いました。
子供たちは、「楽しみ!」「チョコが良い!」「ストロベリーが良い!」と歓声を上げながらタブレット端末で回答していました。
※Microsoft Formsは簡単にアンケートフォームが作成でき、集計結果をExcelファイルでダウンロードすることが出来るます。このアプリを活用することで、アンケート調査の省力化と正確性の向上を図っています。
10/26 読み聞かせ(図書委員会)
図書委員の児童が業前活動の時間に、各クラスで読み聞かせを行いました。
子供たちはとても集中している様子で、読み聞かせを聴いていました。
10/25 ICTを活用した授業実践(4年:算数)
本校では今年度、ICTの活用について研究を行っています。
今日は「計算の約束を調べよう」というテーマで、授業実践を行いました。
授業では、ドットの数の求め方について、タブレット端末のムーブノートを使用して自分の考えをまとめ、クラス内で共有しました。カード上のドットをどのように囲んでまとまりを作り、それを式に表すか、子供たちは真剣に思考していました。
10/22 社会科見学(3年生)
3年生の児童が社会科見学で、鴻巣フラワーセンター・ひなの里・北本自然観察公園に行ってきました。
最初に訪問した鴻巣フラワーセンターでは、花のセリの様子を見学しました。子供たちは場内の雰囲気を肌で感じ、案内をしてくれた職員の方に沢山質問をしていました。
次に、ひなの里を見学しました。ひなの里では、ひな人形の種類や歴史、作り方について教えていただきました。ひな人形の材料にも触れることができ、子供たちは興味津々な様子でした。
続いて、北本自然観察公園を訪問しました。この日はあいにくの雨でしたが大丈夫。全員レインウエアを持参しています。ガイドの方に園内を案内していただき、貴重な雨の中でのフィールドワークになりました。
ガイドの方には、植物の種の飛ばし方、雨の中での昆虫や動物の様子について教えていただきました。子供たちは大きなクモやカマキリ、安全な毛虫を手に乗せる体験をしました。子供たちは先を争って虫を手に乗せていました。
虫が苦手な子も、少し虫が好きになれた様子でした。
10/21 サツマイモ掘り(4年~6年)
4年~6年の児童が学校ファームで、毎年恒例となっているサツマイモ掘りを行いました。
大きなお芋が取れた児童、小さいお芋しか取れなかった児童、様々でしたが、皆楽しそうに芋ほりに熱中していました。今回取れたお芋は、後日給食で提供予定です。
学校ファームの除草等にご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。
10/21 1年校外学習(生活科:秋を探そう)
1年生の児童が、生活科の授業で校外学習を行いました。今回は「秋を探そう」というテーマで、川里中央公園で活動しました。子供たちは身近な自然を観察しながら、熱心にドングリや落ち葉など採集していました。楽しみながら季節の変化を感じることが出来ました。