学校ブログ
5/25 体力テスト
令和3年度の体力テストを実施しました。
5/24 プール清掃
夏の水泳学習に向けて、プール清掃を行いました。
職員・児童が力を合わせてプールをピカピカにしました。
5/24 JRC登録式(校内オンライン)
今日は赤十字奉仕団の方々をお迎えし、JRC登録式を行いました。
「気づき・考え・実行する」JRCの標語のように、子供たちには仲間や地域のために行動できる人間に育ってほしいと思います。
PC貸与式(1~6年)
先週の水曜日から今週の月曜日にかけて、児童用PCの貸与式を行いました。
PCの電源を入れて画面がつくと、子供たちは大きな歓声を上げて喜んでいました。
また、PCの貸与とログインに合わせて、デジタルシチズンシップ教育の第1回目の授業を実施しまいた。
今回の内容はデジタル足跡についてです。デジタル足跡とは、「私たちのインターネット上での行動は、検索され・コピーされ・配信され・永遠に消すことは出来ない」ということについて述べた概念です。
これからの社会で生きていくうえで、必ずかかわっていくICT。ご家庭でもぜひ、ICTを活用してどんなことをしてみたいか、インターネットを使う時には何に注意しなくてはいけないか、お子さんと話し合ってください。
5/20 不審者対応避難訓練
不審者の侵入を想定した避難訓練を実施しました。
今回の訓練では、不審者の侵入から職員による不審者への対応・児童の避難まで、一連の流れに沿って訓練を実施しました。
お忙しい中ご協力いただきました警察官の皆様、誠にありがとうございました。
0519 救命講習
プール開きを前に、教職員が救命法の講習を受講しました。
今回は心臓マッサージとAEDの使い方について講習を受けました。
日本では119番通報から救急車が到着するまでに、平均で9分かかるとのことです。
今回はチームに分かれて、救急車が到着するまでの9分間心肺蘇生法を行う訓練も実施しました。
お忙しい中講習を行ってくださいました川里分署の皆様、誠にありがとうございました。
0517 新しいまちづくりに挑戦(6年生)
6年生の児童が総合的な学習の時間に、「新しいまちづくりに挑戦(川里地域)」というテーマで学習を行いました。
今日は講師に鴻巣市川里支所長さんをお迎えし、川里地域の歴史や振興計画等についてご講義いただきました。
子どもたちは支所長さんのお話を聞き、地域の歴史や街づくりについてより理解を深めることができました。
川里支所長様、本日はお忙しい中ご来校いただき誠にありがとうございました。
0514 市内小学校球技大会
6年生の児童が市内小学校球技大会に参加しました。
子供たちはこれまでの練習の成果を発揮し、全力で試合に挑みました。
普段とは違う大きな体育館・沢山の選手がいるチームとの対戦でしたが、子供たちは試合と試合の間に自発的に作戦会議を行いフォーメーション考えたりと素晴らしい姿を見せてくれました。
0513 児童用パソコン配布
全校児童に児童用パソコンを配布しました。
今日は本格的な使用を前に、児童が自分のパソコンを確認し、シールに名前を書いて貼りました。
初めて自分のパソコンを受け取った子供たちは、「これから何か楽しいことが始まる」という期待に瞳を輝かせていました。
0512 球技大会激励集会
業前活動の時間に、球技大会に参加する6年生を激励する会を行いました。
応援団の児童を中心とした、1年生~5年生の児童の熱のこもった応援に、6年生は気合をみなぎらせていました。
0428 講話朝会(校内オンライン)
業前活動の時間に、校内オンラインで5月の講話朝会を行いました。
まず初めに、校長先生から「思いやり」について講話がありました。
続いて、担当の先生から今月の生活目標について説明がありました。
今月の生活目標
・だまってそうじをしよう
・見つけてそうじをしよう
0423 離任式
転退職した先生方をお迎えして、離任式を行いました。
今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のために、4~6年生は体育館で、2・3年生はオンラインで式に参加しました。
久しぶりに会う先生方に子供もたちは大喜びで、笑顔あり・涙ありの心温まる式になりました。
4/23 リコーダー講習会(3年生)
今日は講師の先生をお招きして、リコーダー講習会を行いました。
子供たちは講師の先生の演奏を聴いたあと、リコーダーの基本的な演奏法について学習しました。
子供たちはやる気満々な様子で、初めての楽器に触れいていました。
0421 授業参観
今年度最初の授業参観を行いました。
子供たちはいつも以上に張り切って授業に参加している様子でした。
保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご来校いただき誠にありがとうございました。
今回も感染症対策を実施しての授業参観となりました。皆様のご協力感謝いたします。
4/20 菊づくり(6年生)
今年度も毎年恒例の菊づくりが始まりました。
今日は菊の苗を鉢に植えつけました。
0419 1年生初めての給食
今日は1年生の初めての給食でした。
子供たちは、初めてとは思えないしっかりした態度で先生から給食を受け取り準備をしていました。
食事が始まると、とてもおいしそうに給食を味わっていました。
4/14 1年生と迎える会
1年生を迎える会を行いました。
1年生の児童は、最初は少し緊張した様子でしたが、在校生からペンダントをもらうととてもうれしそうな様子でした。
4/12 避難訓練
地震とそれに伴う火災を想定した避難訓練を実施しました。
今回は地震の際に身を守る動作・校庭への避難・消防署への通報・消火器の使い方の練習を行いました。子供たちは、安全・迅速に非難を行うことができました。
地震はいつ起こるかわかりません。地震が起きたらどのように行動するか、避難場所・家族の連絡方法等、ぜひご家庭でご確認ください。
ご指導いただきました鴻巣消防署川里分署の皆様、誠にありがとうございました。
0412 今年度最初の給食
2年生~6年生は今日から給食が始まりました。
本日のメニュー
・チキンライス
・えだまめフリッター
・いろどりやさいスープ
・さくらゼリー
・ぎゅうにゅう
0408 入学式
令和3年度入学式を行いました。
今年度は、16名の新しい仲間を迎えることができました。
式にご参列いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。
本日は、誠におめでとうございます。
0408 始業式(校内オンライン)
令和3年度1学期始業式を、校内オンラインで行いました。
担任の先生が発表されると、子供たちは目を輝かせてモニターに見入っていました。
今年度も、学校教育目標の「やさしく・かしこく・たくましく」をモットーに、職員一丸となって子供たちの教育に取り組んでいきます。
保護者の皆様・地域の皆様におかれましては、本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
3/26 修了式(校内オンライン)
令和2年度の修了式を校内オンラインで行いました。
まず初めに、校長先生から各学年の代表児童に終了証の授与がありました。
続いて、校長先生から講話がありました。内容は以下の通りです。
今日はいよいよ学年最後の式、修了式です。
校長先生は4月の始業式に、次の3つのことを話しました。
◯学校教育目標を頑張ろう
◯共和っ子3つの合言葉を頑張ろう
◯手洗いうがいをしっかりする
皆さんは、この3つのことをしっかり頑張っていました。素晴らしいです。
1年間が終わり、皆さんは今、「次の学年でも頑張るぞ」という気持ちになっていると思います。
その気持ちを大切にして、4月からも頑張ってください。
共和っ子全員が1年間良く頑張りました。全員100点です。
最後に、生徒指導主任から春休みの生活についてお話がありました。
今年度も、無事全児童が進級することが出来ました。
令和2年度は、感染症対策等に取り組む中での教育活動となりました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
来年度も共和小学校教育活動への、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
3/24 卒業式
令和2年度卒業証書授与式を行いました。
14人の児童が希望を胸に巣立っていきました。
式にご参列いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。
3/23 学習プリント大賞(6年生)
今日は学習プリントを頑張った6年生の児童が、校長先生から表彰状を受取りました。
3/18 愛好活動(6年生)
6年生の児童が愛好活動を行いました。
本校では、毎年6年生が卒業前に、普段の清掃では中々掃除が行き届かない所まで掃除をしてくれる、愛好活動を行っています。6年生はお世話になった学校に感謝の気持ちを込めて、一生懸命掃除をしてくれました。
3/12 ブックトーク(3年生)
図書館支援員さんが3年生にブックトークを行いました。
6年生との校長面接
3月5日~3月11日に、校長先生と6年生が面接を行いました。
例年、6年生は卒業前に校長先生と会食を行います。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のために会食は中止とし、校長先生と6年生の面接を行いました。6年生は将来の夢や中学では何をしたいかなど、色々なことを話していました。
3/9 縦割り遊び(今年度最終回)
今年度の縦割り遊びも、今日でとうとう最終回となりました。
今回は縦割りグループ対抗リレーを行いました。
3/4 校長先生道徳授業(6年生)
校長先生が卒業に向けて、6年生に道徳の授業を行いました。
3/3 講話朝会
業前活動の時間に講話朝会を行いました。
まず初めに、校長先生から講話がありました。
講話の内容は以下の通りです。
令和2年度もあと一月となりました。
今、コロナ禍で頑張っている自分をほめようという運動が広がっています。
そこで、今日は皆さんがこの一年間で出来るようになったことを沢山見つけて、自分をほめて、自慢する日にしたいと思います。今日配ったお花の紙に、この一年間で自分が出来るようになったことを出来るだけたくさん書いて見ましょう。
その花は、3階の踊り場に、共和っ子自慢の木として貼ります。楽しみにしていてください。
続いて担当の先生から、今月の生活目標について連絡がありました。
今月の生活目標
・一年間をふりかえろう。
・身の回りのせいり・せいとんをしっかりしよう。
3/2 6年生を送る会
6年生を送る会を行いました。
今年度は3密を避けるために、1・2年生による図工室でのセレモニーと、3~5年生による体育館での送る会に分けて会を実施しました。
1・2年生のかわいい贈り物と、3~5年生・先生方の出し物で、共和小らしいとても温かな会になりました。
2/25 一人一鉢栽培
1年生から5年生の児童が、一人一鉢栽培を行いました。
今回植えた花は、卒業式の日に体育館に飾ります。
2/24 簡単な手当をマスターしよう(5年生)
6年生の児童が体育の時間に、ケガの手当について勉強しました。
子供たちは、今回の授業のために養護教諭が用意した、模擬包帯や絆創膏の形をしたステッカーを使って、簡単な怪我の手当を勉強しました。
2/22 卒業記念樹植樹
6年生が卒業記念樹の植樹を行いました。
今年度は、校庭に八重桜を植えました。
2/19 授業参観
今年度最後の授業参観を行いました。
当日は感染症対策のために、校舎内の狭いエリアに人が集中しないよう、体育館・多目的室等、場所を分けて参観を実施しました。
保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご来校いただき誠にありがとうございました。
2/17 交通事故の防止(5年生)
5年生が「交通事故を防ぐためにはどうしたらよいのだろう」という課題で、交通事故の防止について学習しました。
今回は学校の自転車を使って、「内輪差」について体験しました。
内輪差がどういうものか、文章ではなかなか伝わりにくいですが、実際に内輪差がどのように起こるのかを目の当たりにして、子供たちは「本当だ―!」と感嘆の声をあげていました。
2/16 放課後子ども教室
本日、今年度最後の放課後子ども教室を行いました。
本校の放課後子ども教室は、今年度から新たに開設されました。
コーディネーター様・実行委員長様・指導員の皆様におかれましては、新規開設・感染症対策等で大変な状況においても、子供たちが楽しく有意義に過ごせるよう、工夫を凝らした活動をしていだき、大変感謝しております。
2/15 クラブ見学
3年生の児童がクラブ見学を行いました。
来年度参加するクラブを決めるために、子供たちは各クラブを回り、熱心に上級生の話を聴いていました。
上級生たちは、一生懸命自分のクラブについてアピールしていました。
2/10 入学説明会
令和3年度入学児度の入学説明会を行いました。
保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご来校いただき誠にありがとうございます。
写真は2年生による体験入学の様子です。
2/8 たこあげ(1年生)
1年生の児童が、生活科の時間にたこあげを行いました。
子供たちは自分で作ったタコを、一生懸命あげていました。
2/4 プログラミングの授業(4年生)
4年生がプログラミングの授業を行いました。
子供たちは自分で考えたプログラムを動かしたり、友達の書いたプログラムがどんなふうに動くのか見たり、とても楽しそうな様子で積極的に学習に取り組んでいました。
2/3 講話朝会(校内オンライン配信)
業前活動の時間に、校内オンライン配信で講話朝会を行いました。
まず初めに、校長先生から講話がありました。
内容は以下の通りです。
昨日は何の日だったでしょうか。そうです、節分です。
節分では、「鬼は外、福は内」と言いながら豆まきをします。
皆さん、鬼というとヒットしているアニメの鬼を思い浮かべるかもしれません。
「鬼は外」の鬼は、人間の心の中の鬼です。
鬼には、赤・青・黄・緑・黒の5つの色があるといわれています。
・赤鬼は、何かを欲しがる気持ちを表す鬼です。
・青鬼は、怒りや憎しみの気持ちを表す鬼です。
・黄鬼は、落ち着かない気持ち、後悔の気持ちを表す鬼です。
・緑鬼は、眠気を表す鬼です。
・黒鬼は、疑う気持ちを表す鬼です。
これらは、全て人間のマイナスな気持ちを表しています。
節分で行う豆まきは、マイナスな気持ちを人間の心の中から追い出す意味を持っています。
皆さんは心の中から何鬼を追い出したいですか。ぜひ考えてみてください。
新しい学年になる前に、その鬼を心の中から追い出しましょう。そして、2月・3月には次の学年の準備をしましょう。
校長先生のお話について、まとめています。
続いて、担当の先生から今月の生活目標について説明がありました。
今月の生活目標
・寒さに負けず、元気に外で遊ぼう。
2/3 薬物乱用防止教室(5・6年生)
埼玉県警の職員を講師にお迎えし、5・6年生の児童が薬物乱用防止教室を受講しました。
子供たちは身近な薬物であるお酒・タバコの害。大麻・覚醒剤等の違法薬物の危険性について学習しました。
違法薬物は誘われても使用しない。断る勇気が大切です。
ご家庭でもぜひこの機会に、今日はどんな話を聴いたか、薬物を乱用しないためには何が大切か話し合ってください。
1/27 琴に触れよう(4年生)
4年生の児童が、音楽の授業で琴の演奏を体験しました。
子供たちは先生と一緒に皆で琴をセッティングしたあと、一人ずつ簡単なフレーズを演奏しました。
子供たちは初めて触る楽器に興味津々な様子で、友達が演奏すると大きな拍手をしていました。
1/27 給食集会
今日は校内放送で給食集会を行いました。
放送給食委員による放送劇「食べ物の大切な働き」と、栄養教諭による栄養素と給食調理についてのクイズを行いました。
今回は放送での朝会でしたが、ハラハラドキドキの楽しい劇と面白いクイズに、子供たちは大いに盛り上がっていました。
1/19 全国小学生歯みがき大会(6年生)
6年生が歯みがき大会を行いました。
子供たちはDVDを見ながら歯肉炎予防について指導を受けました。
6年生の児童にはデンタルフロスを配布し、歯と歯の間の歯垢を落とすことを学習しました。
1/15 校内書き初め展覧会
1/14(木)~1/15(金)の日程で、校内書き初め展覧会を行いました。
子供たちが一生懸命書いた作品を各教室の前に展示しました。
ご来校いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。
1/13 避難訓練(地震)
お昼休みに地震が発生した想定で、避難訓練を行いました。
校内放送で緊急地震速報(模擬)が流れると、子供たちは教室・校庭など、自分が過ごしている場所から各自避難しました。
今回はお昼休みということもあり、校庭から避難した児童が多かったようです。校舎の外で地震に遭った場合には、建物の倒壊や落下物による危険を避けるために、できるだけ校庭の真ん中に集まり、頭を守りながら地面に座って揺れが収まるのを待ちます。子供たちはいつもとは少し違った状況での避難で勉強になったようでした。
ご家庭でも、地震の際の避難の仕方や連絡方法等について、お子さんと再確認をお願いします。
1/12 共和っ子将来の夢の木
始業式で子供たちが書いた、将来の夢を描いたりんごの実貼った「共和っ子将来の夢の木」が完成しました。
リンゴの実に書かれた子供たちの夢を見ていると、私たちも明るく元気な気持ちになってきます。
子供たちには頑張ってそれぞれの夢をかなえてほしいです。頑張れ共和っ子!
1/7 おはよう運動
今日は3学期最初のおはよう運動を行いました。
準備運動をした後、学年ごとに分かれて長縄跳びを行いました。
久しぶりの長縄でしたが、何回か練習すると少しずつテンポよく飛べるようになっているようでした。